池上本門寺のお知らせ

今後の予定

主な行事・イベント

  春彼岸のご案内 3月18日~24日

春季彼岸会法要は、彼岸の入りにあたる3月18日(土)と中日にあたる21日(火)の二日間で法要を営み、ご先祖の御霊にご回向を捧げます。
随時本殿にてお焼香を行って頂き、お塔婆をお持ちください。

池上奉賛会復興丹精者先祖代々追善法要 日時:3月18日(土) 場所:本殿
  • 法要 午後2時~
  • 奉賛会総会 午後3時~
檀信徒各家先祖代々追善法要 日時:3月21日(火) 場所:本殿
  • 第一座 午前11時~
  • 第二座 午後2時~
  春まつりのご案内 4月1日・2日

 毎年恒例の『池上本門寺春まつり』が、4月1日(土)・2日(日)で開催されます。
期間中、通常は非公開の五重塔が開帳され、奉安されている仏様の前で御祈願を受けることが出来ます。併せて四百年の歴史を誇る五重塔の功徳を込めた五重塔守りと特別限定御朱印の頒布を行います。
 1日(土)の午後一時より五重塔にて「世界平和祈願法要」が営まれます。世界の平和と参列の皆様の健康を祈願いたします。
2日(日)の午後一時よりパレード、午後二時より本殿にて花まつり法要、午後三時より池上朗子合唱団による「花まつりコンサート」が開催されます。(入場無料・予約不要)
どうぞ皆様お誘い合わせのうえご参加下さい。


4月1日(土) 五重塔まつり平和祈願法要

午後1時 五重塔平和祈願法要(場所:五重塔/雨天の場合は大堂で行います)

※また両日にわたり五重塔の特別開帳を行い、各種ご祈願を承ります。五重塔特別限定御朱印、五重塔開運守りを頒布します。


4月2日(日) 花まつり法要
午後1時 花まつりパレード(徳持会館~本殿)
午後2時 花まつり法要(本殿)
午後3時 花まつりコンサート(本殿)
春まつり「花の精」募集のご案内

春の恒例行事である『池上本門寺・春まつり』開催にあたり、花の精を募集します。
 4月2日にお釈迦さまの誕生日をお祝いする花まつりパレード・花まつり法要に参加して下さるお子様「花の精」を募集しております。
 ご参加のお子様の身体健全、発育円満、学業成就を祈念し、記念品を贈呈致します。

  • 日時:4月2日(日)正午/徳持会館(大田区池上7ー14ー6)に集合
    ※午後1時よりパレード開始
  • 奉納金:お一人3千円(賞状・花冠・記念品授与)
  • お申込みは本門寺「花の精」係まで電話03(3752)2331

4月27・28・29日 千部会法要

建長5年(1253)4月28日、日蓮聖人は京都遊学を終えて故郷へ戻り、出家得度の地である清澄山(きよすみやま)の旭が森で、朝日に向かい初めてお題目をお唱えになられたました。以来、この日を立教開宗のご聖日と定めております。
 池上本門寺では立教開宗を慶讃し、4月27日から三日間、法華経全巻を読誦(どくじゅ)する報恩法要を営みます。どうぞご参拝下さい。

4月27日(木)
午前10時 檀信徒各家先祖代々諸霊追善法要
午後2時 奉賛会各家先祖代々諸霊追善法要
4月28日(金)
午前10時 宗祖御更衣(ごこうえ)法要
午後2時 立教開宗慶讃法要
4月29日(土)
午前10時 子供達の健全育成祈願法要
午後2時 世界平和祈願天童音楽大法要
千部会お稚児さん募集

千部会第三日目の「世界平和祈願天童音楽大法要」に出仕するお稚児さんを募集致します。

  • 日時:4月29日(土)正午 本院総受付集合・午後2時 法要出仕
  • 出仕料:お一人1万2千円(記念品・賞状・お供物授与)
  • お申込み・お問合わせ:総務部 電話03(3752)2331
  特別展「本門寺の狩野派展」のお知らせ 2月19日~5月28日の土・日・祝日

ご存じですか? 当山は御用絵師狩野家の菩提寺です。
狩野家は始祖正信(まさのぶ)以来、熱心な日蓮宗の信者でした。徳川家康の江戸入り後、京都より関東に下向した狩野家は、日蓮聖人御入滅の霊場である 当山に信仰を寄せました。当山には江戸時代に画壇の頂点に君臨した奥おく絵師狩野四家(中橋狩野家、鍛冶橋狩野家、木挽町狩野家、浜町狩野家)を中心に約90 基の狩野家墓所 が残されています(東京都指定史跡)。本展では当山が所蔵する多様な狩野派絵画を中心として、絵師の墓所や墓所出土品についても紹介いたします。菩提寺ならで はの狩野派をお楽しみ下さい。
詳しくはこちらの「本門寺の狩野派展」チラシ(pdf)をご覧下さい。

  • 令和五年2月19日~5月28日(土・日曜、祝日開館)10:00~16:00
  • 拝観料:大人300円 小人(中学生)200円

月毎の予定

年間行事については「年間行事」をご覧下さい