池上本門寺で学ぶ
学習会
コロナ対策
各講座は社会情勢に応じて休講とさせて頂く場合がございます。ご参加の際には日程のご確認をお願い申し上げます。
お問い合わせ先 朗子会館 電話03-5700-3151
※予約は承っておりませんのでご了承ください。また、感染拡大防止のため、手指の消毒、検温、マスクの着用にご協力ください。
こちらから各講座の予定をgoogleカレンダーにてご確認戴けます
カレンダーを開く池上本門寺では朗子会館を中心として様々な学習会が行われています。どなたでも参加出来ますので、是非、お気軽にお越し下さい。
朗子会館については
「境内案内」をご覧下さい
日蓮聖人の御遺文を通じて、日蓮聖人の願いとそのお気持ちを思い、現代の私たちがどう受け止め、それをどう現在に生かしていけるのかを勉強します。
- 講師:渡邉宝陽先生(立正大学特別栄誉教授・法立寺院首)
- 日時:毎月第1土曜日14:00~16:00(予約不要)
- 場所:池上本門寺朗子会館 202号室
- 受講方法:受講料は無料です。どなたでも受講できます
〈渡邉寶陽先生略歴〉
昭和8年 東京都出身
昭和36年 立正大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程修了
昭和50年 立正大学仏教学部教授に就任
昭和61年 立正大学学長に就任
現在、同大学特別栄誉教授。東京都足立区法立寺院首
〈主な著書〉『日蓮のいいたかったこと』(講談社)/『日蓮』(筑摩書房「日本の仏典9」)/『日蓮百言百話』(PHP研究所)/『日蓮の手紙』(筑摩書房)/『法華経・久遠の救い』・『ブッダ・永遠のいのちを説く』(日本放送出版協会)他
昭和8年 東京都出身
昭和36年 立正大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程修了
昭和50年 立正大学仏教学部教授に就任
昭和61年 立正大学学長に就任
現在、同大学特別栄誉教授。東京都足立区法立寺院首
〈主な著書〉『日蓮のいいたかったこと』(講談社)/『日蓮』(筑摩書房「日本の仏典9」)/『日蓮百言百話』(PHP研究所)/『日蓮の手紙』(筑摩書房)/『法華経・久遠の救い』・『ブッダ・永遠のいのちを説く』(日本放送出版協会)他
谷中浄延院住職・菅野龍清先生が、初めての方にもわかりやすい「法華経」をお話しくださいます。
- 講師:菅野龍清先生(谷中浄延院住職)
- 日時:毎月第2土曜日 14:00~16:00(予約不要)
- 場所:池上本門寺朗子会館 202号室
- 受講方法:受講料は無料です。どなたでも受講できます
〈菅野龍清先生略歴〉
昭和四十年、神奈川県出身。 一般家庭に生まれ育ち、立正大学仏教学部に進学。同大大学院在学中に師と出会い得度、出家する。卒業後は立正大学で助手として勤務し、平成五年に浄延院の後継者として迎えられる。平成十四年、日蓮宗立谷中学寮の副寮監、平成十六年より寮監に就任。平成二十年より浄延院住職を務める。現在、日蓮宗現代宗教研究所主任を務める。
昭和四十年、神奈川県出身。 一般家庭に生まれ育ち、立正大学仏教学部に進学。同大大学院在学中に師と出会い得度、出家する。卒業後は立正大学で助手として勤務し、平成五年に浄延院の後継者として迎えられる。平成十四年、日蓮宗立谷中学寮の副寮監、平成十六年より寮監に就任。平成二十年より浄延院住職を務める。現在、日蓮宗現代宗教研究所主任を務める。
絵仏師として活躍されている藤田寶淨先生をお迎えし、「自分の手で写仏・仏画を描いてみたい」という方のための講座です。
写仏は写経の見返し絵としても描かれ、写経と同じく、仏様のお姿を顕す尊い修行です。先生が、ふと安らぐことの出来る題材を用意して、細かく、かつ優しく、共に描くように指導して下さいます。初心者の方も安心してご参加下さい。
- 講師:藤田寶淨先生(仏画家)
- 日時:毎月第3土曜日14:00~16:00
- 場所:池上本門寺朗子会館 202号室
- 参加費:無料 但し、写仏に必要な画材などの実費(10,000円)のみご負担いただきます。
- 定員:21名
入会は随時受け付けておりますが、お電話で空席状況をご確認の上、お申し込み下さい。
〈藤田寶淨先生略歴〉
東京都在住。仏教美術史家、仏画師として著名な真鍋俊照師に師事。長年にわたり研鑽を重ね、現在、仏画師として礼拝堂の壁画制作や寺院等の万灯絵師として活躍中。自身も幼少の頃より法華経との縁を結び、法華経二十八品を、それぞれ一品ずつ絵に制作中。代表作に、法華経如来壽量品説法図(池上本門寺蔵、本院常設展示)
東京都在住。仏教美術史家、仏画師として著名な真鍋俊照師に師事。長年にわたり研鑽を重ね、現在、仏画師として礼拝堂の壁画制作や寺院等の万灯絵師として活躍中。自身も幼少の頃より法華経との縁を結び、法華経二十八品を、それぞれ一品ずつ絵に制作中。代表作に、法華経如来壽量品説法図(池上本門寺蔵、本院常設展示)
初心者の方が安心して学べるコースから、本格的な絹本に岩絵の具で描く仏画まで学ぶことができます。
仏画は「心の安らぎ」になります。人生には、さまざまな苦労が伴います。その原因はどこにあるのか・・・。当教室では、仏様や菩薩様の特徴を学びながら仏画を描いていただきます。そして、「仏様って素晴らしいなぁ」で終わるのではなく、描かせていただく仏様を自分の日常生活に照らし合わせて、できるところから少しずつ仏様に倣(なら)っていく。 仏様のような見方になると、目の前の世界はそれまでとは違って見えてきます。 自らを不幸と思い込んでいた人が、本当はすでに幸せに恵まれていて、この人生がいかに有り難いものかに気付かされる。 たとえ現象はそのままであったとしても、執着を離れ、精神的な自由を得て安らかになり、心が満たされていくことでしょう。 日蓮聖人に見守られながら、池上本門寺という恵まれた環境の中で、一緒に学ばせていただきましょう。
仏画は「心の安らぎ」になります。人生には、さまざまな苦労が伴います。その原因はどこにあるのか・・・。当教室では、仏様や菩薩様の特徴を学びながら仏画を描いていただきます。そして、「仏様って素晴らしいなぁ」で終わるのではなく、描かせていただく仏様を自分の日常生活に照らし合わせて、できるところから少しずつ仏様に倣(なら)っていく。 仏様のような見方になると、目の前の世界はそれまでとは違って見えてきます。 自らを不幸と思い込んでいた人が、本当はすでに幸せに恵まれていて、この人生がいかに有り難いものかに気付かされる。 たとえ現象はそのままであったとしても、執着を離れ、精神的な自由を得て安らかになり、心が満たされていくことでしょう。 日蓮聖人に見守られながら、池上本門寺という恵まれた環境の中で、一緒に学ばせていただきましょう。
藤田寶浄
「やさしく読み解く立正安国論」
講師に正木晃先生を迎え、立正安国論を現代語訳で読み解きます。どうぞご参加下さい。
- 講師:正木晃先生
- 日時:毎月第4土曜日14:00~16:00(予約不要)
- 場所:池上本門寺朗子会館 202号室
- 受講方法:受講料は無料です。どなたでも受講できます。
- ※テキストに正木晃著「現代日本語訳 日蓮の立正安国論」を使用します。amazonで本を購入する