池上本門寺で学ぶ

体験講座

コロナ対策

休会・再開等、講座により異なります。また、社会情勢の変化により、急遽、休止・休会になる場合もありますので、参加される方は事前にご連絡下さい。

法話と写経の会
通常通り、開催していますが、社会情勢に応じて中止とさせていただく場合がございますので、事前にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。 (お問い合わせ先 朗子会館03ー5700ー3151)
一泊てらこや・沙弥校
大変残念ではございますが、将来を担う子供たちの健康を最優先に考えた上で、中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変恐縮ではございますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
次回の開催の折には是非ご参加下さいますようお願いを申し上げますと共に、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

文字づらや話だけで「宗教 → 仏教 → 法華経」を充分理解することは出来ません。いろいろな宗教的体験を通して教えを日常化・血肉化してもらいたいと思います。

活動拠点の朗子会館については
境内案内」をご覧下さい

法華経の写経(如来寿量品第十六自我偈)を通じて、先祖の供養を行い、信仰をより深めることを目的としています

  • 講師:布教部執事
  • 日時:毎月最終日曜日 午前9時より開始 写経終了後11時半より納経法要
  • 場所:朗峰会館4階・朗峰東の間
  • 参加方法:如来寿量品第十六(自我偈)1枚 2,300円
    一部経 (法華経)1枚 3,000円
  • 持ち物:時間までに、書写用具一式(硯・墨汁・小筆・文鎮・下敷き)持参の上、ご参加下さい

お寺ってどんなところ? 僕たちや私たちが行ってもいいのかな? そんな君たちを池上本門寺は大歓迎します。
お坊さんと一緒に工作をしたりゲームをしたり、ちょこっと修行をしたり、きっと楽しい想い出になると思います。怖がらないで一度遊びに来て下さい

  • 日時:6月中旬または下旬の土・日曜日(一泊二日)
  • 場所:池上本門寺
  • 内容:工作・ポイントラリー等のレクリエーション・お寺の生活体験
  • 参加資格:小学3年生から6年生まで
  • 定員:40名 (定員になり次第締め切ります)
  • 参加費用:一人 5,000円
  • •申込方法:電話で募集状況をご確認してから、申込用紙にご記入の上、参加費用とともに朗子会館までお持ち下さい
  • 詳細な開催日・内容等は、5月頃、掲載します

沙弥校は、他者と生活を共にする中で、切磋琢磨することにより、将来、日蓮宗の僧侶となる少年を教育しています。
そこでは、幼少期から集団の中で修学させることにより修行が自然と身につくこと、記憶力の優れている時期に多くの物事を覚えられること、知識欲の盛んな時期に教えを施せば大きな成果を上げられる利点があることなどから、池上本門寺では沙弥校を毎年開催しています。

  • 期間:毎年7月26日~8月1日まで(7日間)
  • 資格:小学校4年生~中学校3年生までの健康な男子(本宗師僧の許可が必要)
  • 参加費:2万円
  • 場所:池上本門寺 大堂下大広間