新春の厄払い
節分会追儺式(せつぶんえついなしき)

 二月三日(金)、節分会追儺式が執り行われ、本年は三年ぶりに大堂前に特設舞台が設けられました。
 午後一時、徳持会館より練り行列が出発し、午後二時より大堂において菅野日彰貫首大導師のもと節分会追儺式法要が営まれ、今年一年の無病息災と開運招福が祈念されました。続いて参列の福男・福女に皆様と共に堂内で豆撒きが行われました。法要後、参列者全員で特設舞台へ進み、晴天のもと豆撒きが盛大に行われ、境内は新春の慶びにあふれていました。

  池上本門寺主催
池上法類(ほうるい)・池友会(ちゆうかい)新年会

 一月六日(金)、池上法類新年会が催されました。「法類」とは寺院間での兄弟関係のようなもので、池上本門寺を本寺とする末寺の集まりの総称を「池上法類」と呼んでおり、本門寺にゆかりの深い八十ヶ寺以上の住職と、かつて本門寺で修行した学僧のOB会「池友会」の会員が全国より集結しました。
 午前十一時から大堂と本殿にて菅野日彰貫首導師のもと法要が厳修され、続いて朗峰会舘へ席を移したのち新年祝賀会が催され、菅野貫首より新たに住職となった三名に池上の紋があしらわれた輪袈裟が授与されました。

  池上本門寺信行会
新年初開帳

 一月十二日(木)の午後十一時より、大堂において菅野日彰貫首導師のもと信行会の新年初開帳法要が営まれました。信行会員十一名が参列し、日蓮聖人へ新年のご挨拶と共に報恩の読経と唱題を捧げました。
 法要後に新年会が開催され、菅野貫首を囲んで和やかな時間を過ごしました。

  新年はじめての月命日
御奉謝会(おぶしゃえ)

 毎月十三日は日蓮聖人の月命日です。なかでも新年はじめての月命日に大堂にて営まれる法要が御奉謝会です。
 午後一時より大堂に於いて、菅野日彰貫首導師のもと池上山内寺院が集い報恩読経が捧げられました。

  宗祖日蓮大聖人
七五〇遠忌準備委員会

 令和十三年(二〇三一)に迎える宗祖日蓮大聖人七五〇遠忌に向けて、令和四年十二月九日(金)第一回の会議が開催され、菅野貫首より各準備委員会委員に委嘱状が授与されました。
 この準備委員会は後日正式に発足される本委員会の前身となるもので、将来を見据えた意見を取りまとめます。座長は安立院生駒雅幸上人が務められます。

    【準備委員会委員】
  • 池上本門寺貫首 菅野日彰
  • 大坊本行寺(参与代表) 中野日演
  • 眞福寺(法類会議長) 小髙悠紀
  • 妙光寺(法類会副議長) 三枝泰英
  • 實相寺(池上山内代表) 酒井智章
  • 安立院(監事代表) 生駒雅幸
    【本門寺内局】
  • 執事長 木内隆志
  • 学監・布教部執事 山口顯辰
  • 総務部執事 山村栄慎
  • 浄心居執事 今川高之
  • 法務部執事 宇澤淨進
  • 庶務部執事 畑 信行
  • 参拝部執事 伊澤文彦
  • 管理部執事 田中智覚
  • 経理部部長 岩田勝之助
    【書記】
  • 法務部主事 針原伸広
  • 参拝部主事補 稲葉善顕
  • 経理部主事補 高野正行
  • 布教部書記 小西良祐

  ご苦労様でした
1月の団体参拝

  • 7日 目黒区 常圓寺 25名
  • 8日 栃木県 妙正寺 20名 / 大田区 永寿会 11名
  • 15日 新宿区 常圓寺 41名
  • 28日 八王子市 本立寺 24名
  • 29日 立正佼成会大田教会 41名