令和四年 壬寅(みずのえとら)歳
新春初詣

 午前零時、除夜の鐘第一打目を合図に令和四年が幕を開けました。大堂では菅野日彰貫首導師による新春特別開帳が営まれ、初詣に訪れた参詣者で境内は賑わいました。
 アルコール消毒やマスクの着用、間隔を空けた整列といった感染症対策が定着したことから、大きな混乱もなく初詣を行うことが出来ました。
 令和四年が皆様にとって心安らかな一年になりますことを心よりお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

  日蓮聖人御降誕八〇〇年
京浜教区記念大会

 令和三年十一月二十七日(土)、午後一時より日蓮聖人の御降誕八〇〇年を慶讃し、菅野日彰日蓮宗管長導師のもと池上本門寺大堂にて法要が営まれました。
 令和三年二月十六日、日蓮聖人が千葉県安房小湊の地にお生まれになられて八〇〇年を迎えました。以来、全国各地で慶讃法要が営まれておりましたが、このたび東京・神奈川(京浜教区)での開催となりました。当初は東京・神奈川の日蓮宗寺院が一堂に会して報恩の読経を捧げる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため限られた人数で法要を営みました。
 法要の様子は池上本門寺のユーチューブチャンネルでライブ配信されました。菅野管長は「日蓮聖人は力強いイメージばかりが伝わりがちですが、大堂の日蓮聖人の右手にはお母様の遺髪が入った払子が握られています。終生お母様の事を思っていた〝孝道示現〟のみ心を知っていただきたいのです。インターネットを通じて世界中の皆様に日蓮聖人のみ教えを受け止めていただければ幸いです」と法話されました。

  江戸千家御供茶式
茶筅供養会

 令和三年十二月十一日(土)、池上本門寺の恒例行事である茶筅供養会に併せ、令和元年より行われている江戸千家御供茶式法要が大堂において営まれました。
 江戸千家流祖の初代川上不白(かわかみふはく)は生家が日蓮宗(新宮本廣寺)の檀徒で、京都での修行時代、千家のすぐ向かいにある本法寺の中興・日詮上人との親交がご縁となり、東京の谷中安立寺(住職・越塚裕規上人)を菩提寺とされました。この仏縁により、毎年江戸千家御供茶式を営んでいます。
 午前十一時に鈴木弘信執事長導師のもと御供茶式並びに茶筅供養会法要が営まれました。読経の声が響く中、前家元・探源齊不白(たんげんさいふはく)宗匠のお手前で濃茶と薄茶が点てられ、日蓮聖人の元へ捧げられました。式中、集められた茶筅の抜魂(ばっこん)祈祷を行い、お世話になった茶筅へ報恩の誠を捧げました。
 大堂での法要後、大堂裏にて鈴木弘信執事長導師、山口顯辰学監修法導師のもと茶筅をお焚き上げする浄焚式(じょうぼんしき)が営まれ、お焚き上げ用の窯に茶筅を入れ火をともすと勢いよく燃え上がり、きれいにお焚き上げされました。

  冬至の恒例
仁王尊像お身拭い式

 令和三年年十二月二十二日(水)午前十一時より、仁王門において鈴木弘信執事長導師のもと仁王尊像お身拭い式が営まれました。
 読経が始まると出仕の僧侶が柄の長いはたきで左右の仁王尊の煤(すす)を払い、一年の感謝を捧げました。法要後、布巾を手にした参列者が仁王門の内部へ入り、高さ三・六メートルの仁王尊像を丁寧にお身拭いしました。

  ご苦労様でした
12月の団体参拝

  • 4日 岡山県 大尊会 15名
  • 7日 広島県 重顕寺 9名