日蓮大聖人御報恩
第七百三十五遠忌「御会式(おえしき)」

 日蓮大聖人第七百三十五遠忌報恩御会式が十月十一日(火)から十三日(木)の三日間営まれ、菅野日彰貫首大導師のもと大勢の出仕者と共に各法要が厳修された。
 十一日の午前十一時から歴代先師聖人並びに池上法類・池上護山会先師報恩法要が厳修された。続いて午後十二時半から大堂下大広間において、港区・一乗寺住職の金子和正師より「常に悲感を懐いて心遂に醒悟す」と題して法話が行われ、午後二時からは納経十種供養式法要が営まれ、本門寺写経会の会員が一年間かけて浄写した法華経二十八品をひとつの経巻に仕立てた一部経と自我偈を納経し、法師品に説かれる十種類の供物を御宝前に捧げた。
 翌十二日の午前十時からは宗祖御(ご)更(こう)衣(え)法要が営まれ、本門寺檀家総代一同より、七条の袈裟と紫衣が奉納された。また、武(ぶ)相(そう)御(お)召(めし)講(こう)により日蓮聖人の白衣等が奉納され、宗祖御尊像のお衣が冬物にお召し替えされた。続いて午後十二時半からは大堂下大広間において、大磯町・延台寺住職の中島源吾師より「あなたは幸せになれますか」と題して法話が行われ、午後二時から宗祖報恩御逮夜(おたいや)法要が営まれた。
 十二日の夕方六時頃から万(まん)灯(どう)練(ねり)行列が始まり、多くの講中が池上の夜を華やかに彩った。
 明けて十三日、午前七時より山口顕辰学監による特別説教が行われ、日蓮聖人龍口法難から阿仏坊身延参拝、そして宗祖御臨終の場面が厳かに語られた後、臨滅度時法要が営まれた。法要中、日蓮聖人御入滅の時刻である辰の刻(現在の午前八時頃)に、六老僧の日昭聖人が宗祖御入滅を伝えるために打ち鳴らしたと伝えられる「臨滅度時の鐘」を菅野貫首が打ち鳴らすと、堂内に参集した全員が合掌礼拝し、宗祖御入滅の往時を偲んだ。

  宗派をこえて
京浜四大本山一行写経会

 「京浜四大本山」は、芝増上寺・池上本門寺・川崎大師平間寺・鶴見總持寺が集まって仏教興隆のために連携して活動している。
 この活動の一環として、四月二日(土)に本門寺で開催された「春まつり」、十月八日(土)~九日(月)に増上寺で開催された「みなと区民まつり」、十一月三日(木)に総持寺で開催された「つるみ夢ひろば」に参加し、それぞれ東日本大震災復興支援のための一行写経を行った。なお、この写経で頂いた浄財は「あしなが育英会」を通じて、東日本大震災被災者支援金として寄付された。
 また四大本山の活動の一環として、一日で各本山を巡るバスツアーが開催され、各本山の僧侶による案内と御朱印が授与され、大変な好評であった。

  ご苦労様でした
10月の団体参拝

  • 1日 石川県 妙廣寺 27名
  • 4日 栃木県 最勝寺 13名
  • 5日 千葉県 了源寺・安立寺 34名
  • お会式団参(11日~13日・順不同) 北海道 妙正寺 10名 / 埼玉県 岡村悦子 1名 / 千葉県 妙福寺・蓮盛寺参拝団 6名 / 秋田県 本住寺 13名 / 神奈川県 安立寺 6名 / 京都府 早川富士子 2名 / 千葉県 光明寺 17名 / 山形県 本住寺・大澤教会・善住寺参拝団 28名 / 兵庫県 立正寺 14名 / 新潟県 妙蓮寺 30名 / 愛知県 妙進寺 19名 / 大阪府 大阪市宗務所 9名 / 新潟県 妙本寺 12名 / 青森県 妙法寺 5名 / 東京都 三尊教会 15名 / 長野県 遠照寺 1名 / 埼玉県 本法寺 12名 / 神奈川県 八宏精舎 10名 / 愛知県 實成寺 13名 / 新潟県 蓮久寺 15名 / 山梨県 佐野政子 1名 / 東京都 蓮華寺・西鶴寺参拝団 7名 / 東京都 妙光寺 10名 / 神奈川県 妙経結社 16名 / 千葉県 成顕寺・安立寺・法栄寺参拝団 30名 / 長野県 信参会 26名 / 茨城県 妙雲寺 5名 / 岡山県 香雲寺 32名 / 神奈川県 延寿寺 30名 / 千葉県 千葉県南部和讃会 33名 / 岡山県 正福寺 23名