平成二十八年 丙(ひのえ)申(さる)歳
新春初詣

新たな年明けを目前に控えた大晦日の夜、大堂前は初詣を待つ参拝者で埋まり、鐘楼堂前には除夜の鐘と共に新年を迎えようとする人々が長蛇の列をなしていた。やがて除夜の鐘の一打目が鳴り響くと、歓声が上がり、境内は新春の清気に包まれた。
 大堂では菅野日彰貫首導師のもと、一番開帳の参拝者とともに新年祈祷が行われ、長栄堂でも新春特別祈祷が始まった。また、境内では一年の幸福を願う福鳩守りの頒布も行われた。
 正月三ヵ日は晴天に恵まれ、約二十万人の善男善女が参詣した。
 本年は日蓮聖人のお母さんである妙蓮尊儀の七五〇遠忌を迎える。日蓮聖人の母親を思う心のように、慈しみに満ちた一年となる事を切に願う。

  池上法類新年会

 一月六日(水)、本門寺にゆかりの深い八十ヶ寺以上の住職が集まり、池上法類新年会を開催した。「法類」とは寺院間での兄弟関係のようなもので、池上本門寺を本寺とする末寺の集まりの総称を「池上法類」と呼んでいる。
 午前十一時から大堂に於いて菅野日彰貫首導師のもと法要が営まれ、続いて本殿で法味言上を行った。
 朗峰会舘へ席を移したのち新年祝賀会が催され、菅野貫首を囲み、和やかな雰囲気のなか親睦を深めた。
 また、内局と市川智康学頭と山口顕辰学監の紹介がされたほか、今年度新たに住職に就任した三名に菅野貫首から激励の言葉と共に輪袈裟が贈呈され、参列者からは大きな拍手が送られた。池上法類寺院の発展を期待したい。

  感謝を込めて
茶筅供養会(ちゃせんくようえ)

 池上本門寺年末の恒例行事である茶筅供養会が十二月二十三日(水・祝)に行われた。
 午前十一時半より大堂にて菅野日彰貫首導師のもと茶筅供養会法要が営まれ、続いて大堂裏にて酒井智章執事導師のもと、茶筅をお焚き上げする浄焚式が営まれた。役目を終えた茶筅が修法師によるご祈祷と共に釜にくべられると参加者は一様に合掌し、感謝の誠を捧げていた。
 また、添釜として客殿・長栄の間において煎茶道松風流・渡辺宗敬氏による立礼席と、松濤の間において裏千家・大田区同門の会による薄茶席がそれぞれ設けられ、茶筅供養会に花を添えていた。
 参加者は忙中閑あり、ゆったりと過ごす一服を楽しんでいた。

  朗子クラブの年末行事
朗子の森バザー

 十二月十三日(日)、第三十四回朗子の森バザーが開催された。
 このバザーは普段別個に活動しているボーイスカウト・野球部・鼓笛隊・合唱団・池上スポーツクラブの各部門が一丸となって準備を進め、互いの親交と地域との交流を深めることを目的として行われている。
 バザーで出品される品物は、朗子クラブ員と池上スポーツクラブ員の各家庭、池上本門寺にご縁のある寺院からの献品によるもので、今年も会場は多くの来場者で埋め尽くされた。なお、売り上げの一部は東京蒲田ライオンズクラブを通じてNPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会」に寄付された。  毎年大好評の模擬店では唐揚げや焼きおにぎり、カレーに駄菓子といった子供に大人気の食べ物が並び、ゲームコーナーでは的当てや釣りゲームなど盛り沢山の内容となった。
 当日はあいにくの雨模様ではあったものの、会場は大いに賑わっていた。

  大正新脩大蔵経贈呈式

 去る十一月十九日(木)、大堂に於いて大正新脩大蔵経の贈呈式が行われた。
 菅野日彰貫首晋山を記念し、立正大学元学長・名誉教授の渡邊寶陽先生より全九十六冊が寄贈された。
 大正新脩大蔵経とは大正十三年から十年間をかけて、日本各地にあった数多の漢訳仏典をすべて調査校正した漢訳仏典の総集とも言える大蔵経で、仏教研究に於いて欠かす事の出来ないものである。そのような大切な経典が寄贈された事は大変喜ばしい事で、渡邊寶陽先生に深謝し、仏法興隆を祈念したい。

  日本拳法・池上道場
選手権大会結果報告

 十二月五日(土)、東京武道館(東京都足立区)において、第七回日本拳法関東少年選手権大会が開催され、日本拳法池上道場の道場生たちが出場し、優秀な成績を収めた。

【中学三年男子防具の部】
優勝  秋葉 篤
準優勝 シェーファー東樹
【中学生女子防具の部】
準優勝 小川和恵
【中学三年女子形の部】
準優勝 小川和恵
【小学五年男子形の部】
準優勝 小川敦史

  ご苦労様でした
12月の団体参拝

  • 12日 大阪府  田中寺    17名
  • 14日 静岡県  妙蓮寺    26名
  • 19日 神奈川県 大明寺    37名
  • 26日 大田区異業種交流会   9名