宗祖池上御入山

 9月18日、本山大坊本行寺において宗祖池上御入山会が営まれます。
 1282年9月8日、日蓮聖人は、常陸国(茨城県)での湯治療養などのため、9年間にわたり住み慣れた身延山を後にされ、同月18日、池上宗仲公(いけがみむねなかこう)の館にお着きになられました。
 しかしこれ以上旅を続けることが出来ず、池上家の館にて療養につとめながら、小康時には弟子や信者に「立正安国論」の講義などをされていましたが、病がいよいよ重くなられ、10月8日に6人の本弟子(日昭、日朗、日興、日向、日頂、日持)を定めて後を託し、10日にはお形見分けもされたと伝えられています。
 枕元に大曼荼羅本尊を掛けさせ、13日辰の刻(午前8時)、弟子や信者一同が静かに法華経を読誦する中お亡くなりになられました。
 この時、大地は揺れ動き、庭の桜が時ならぬ花が咲いて、天地も日蓮聖人のご入滅を悲しんだと伝えられます。このことからお会式には万灯を掲げお参りする慣わしとなりました。

 この御入山会を迎えると池上のまちはお会式一色に染まってまいります。特に今年は五年ぶりの通常開催となります。(台風で中止、コロナで二度中止、昨年縮小開催)
 皆様のご参詣を心よりお待ち申し上げております。

合掌

山村栄慎