はじめに

池上本門寺では、皆様に安心してご参詣いただけるよう、新型コロナウィルス拡散防止並に感染予防対策を講じ、除夜の鐘ならびに令和五年正月初詣・祝祷祈願を行います。
例年より幾つか変更点がございますが、事情ご賢察の上、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 また、ご参拝の皆様におかれましても、マスクを着用・三密を避けるなど感染対策へのご協力をお願い申し上げます。

合掌

主な変更点

除夜の鐘
定員三百名となり、例年通り11時より整理券を配布しますが、感染予防として間隔をあけてお並び下さい。
詳しくはこちら
初詣
三箇日にこだわらず小正月(1月15日)までの分散参拝をご検討下さい。
参詣の際には、マスク着用・手指消毒・ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。
詳しくはこちら
新春祈願
「新春特別祈願」と「新春自動車安全祈願」の郵便発送を行います。正月三箇日中、大堂に於いてお経をあげ、お供えいたしましたお札を発送いたします。
大堂にて直接新春祈願をお申し込みの方は、申込書記入所を特設致します。
詳しくはこちら
お守り・ご朱印
各種お守り・ご朱印は例年通り頒布予定ですが、代表の方一名でお求めいただく等、密を避けるようご協力をお願い申しいたします。
詳しくはこちら

日蓮宗大本山 池上本門寺

新春初詣

  • 令和五年1月1日~15日
  • 癸卯(みずのとう)

仁王門から見たライブ配信

除夜の鐘

大晦日の夜、荘厳な梵鐘の響きの中、行く年の心の垢を払い、清浄な心で新年を迎えましょう。

  • 開催日:12月31日
    (23時より鐘楼堂前にて整理券を配布します。)
  • 定員:先着300名
  • 参加費:無料
  • ※感染対策として、間隔を開けてお並び下さい。

交通規制

大晦日・元日~3日まで境内周辺・境内内では車両通行規制があります。こちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

 交通規制図

初詣

令和五年の開運除厄を願う初詣をご案内致します。

参詣の際には、マスク着用・消毒・ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。
三箇日にこだわらず小正月(1月15日)までの分散参拝をご検討下さい。
山務員は検温・マスクの着用をし、場内の消毒を定期的に行います。

※皆様のご協力をお願い申し上げます。

大堂参詣者へのお願い

ソーシャルディスタンス確保のため、大堂への導線が変更されています。こちらのチラシ「大堂参詣・祈願者へのお願い」(PDF)をご覧下さい。

 大堂参詣者へのお願い

各所受付場所

お守り・ご朱印・お焚き上げ等の受付場所と時間はこちらのチラシ「境内の各所受付場所」(PDF)をご覧下さい。

 各所受付場所

交通規制

大晦日・元日~3日まで境内周辺・境内内では車両通行規制があります。こちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

 交通規制図

レストラン・お休み処

朗峰会館・「人形町今半」池上本門寺店・お休み処の営業時間が変更されています。こちらのチラシ「営業時間変更のお知らせ」(PDF)をご覧下さい。

営業時間変更のお知らせ

新春祈願

令和五年の開運除厄・所願成就の新春祈願をご案内致します。

新春祈願(場所:大堂)

新春を迎える元日午前零時より、御参拝の皆様の家内安全、身体健全、除厄開運等の特別ご祈祷を行います。(祈願料・3,000円以上)

参詣の際には、マスク着用・消毒・ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。
三箇日にこだわらず小正月(1月15日)までの分散参拝をご検討下さい。
山務員は検温・マスクの着用をし、場内の消毒を定期的に行います。
お取り扱いは現金のみとなり、クレジットカード・電子マネーはご利用できません。

※皆様のご協力をお願い申し上げます。

大堂での新春祈願を申し込まれる方は、こちらの祈願申込書に記入の上お持ち下さい
※前年の領収書をお持ちの方は、ご持参下さい。祈願申込書を記入する手間が省けます。

 祈願申込書

大堂参詣者へのお願い

ソーシャルディスタンス確保のため、大堂への導線が変更されています。こちらのチラシ「大堂参詣・祈願者へのお願い」(PDF)をご覧下さい。

 大堂参詣者へのお願い

交通規制

大晦日・元日~3日まで境内周辺・境内内では車両通行規制があります。こちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

 交通規制図

新春祈願の郵送

新型コロナウィルス拡散防止並に感染予防の観点から、遠方の方のために「新春特別祈願」の郵便発送を行います。正月三箇日中、大堂に於いてお経をあげ、お供えいたしましたお札を発送いたします。

  • 申込方法:下記の申込書に必要事項を記入し、お申込みの祈願料と送料1,000円を添えて現金書留でお申込みください。
  • 費用:祈願料+送料1,000円(追加のお札一体につき500円増額)
  • 申込先:〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺 正月担当 宛
  • 申込締切日:令和四年12月15日(必着)
  • お問合わせ先:03-3752-2331 (代表)
  • 詳しくはこちらの「新春祈願郵送のご案内」をご覧下さい

自動車祈願(場所:本殿)

元日午前8時より、皆様の車に修法師(しゅほっし)による特別祈祷を行い、お守り、交通安全ステッカーを授与します。

  • 祈願料:一台 5,000円
  • お取り扱いは現金のみとなり、クレジットカード・電子マネーはご利用できません。
  • 場所:本殿前(※平成30年より本殿前に変更されました)
    • 1月6日からは祈願会場が経蔵前になります
  • 車両交通規制・並に境内の進入についてはこちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

自動車祈願を申し込まれる方は、こちらの自動車祈願申込書に記入の上お持ち下さい。

自動車祈願申込書

各所受付場所

お守り・ご朱印・お焚き上げ等の受付場所と時間はこちらのチラシ「境内の各所受付場所」(PDF)をご覧下さい。

 各所受付場所

交通規制

大晦日・元日~3日まで境内周辺・境内内では車両通行規制があります。こちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

 交通規制図

自動車祈願の郵送

新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止に伴い、「新春自動車安全祈願」 にご来山することができない方には、三箇日中、御祈願いたしましたお札を郵送いたしますので、下記 よりお申込みください。

  • 申込方法:下記の申込書に必要事項を記入し、お申込みの祈願料と送料1,000円を添えて現金書留でお申込みください。
  • 費用:祈願料+送料1,000円(追加のお札一体につき500円増額)
  • 申込先:〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺 正月担当 宛
  • 申込締切日:令和四年12月15日(必着)
  • お問合わせ先:03-3752-2331 (代表)
  • 詳しくはこちらの「自動車祈願郵送のご案内」をご覧下さい

お守り・ご朱印

令和五年の開運除厄・所願成就のお守りを頒布致します。

福鳩守(場所:大堂前お守り授与所)

正月限定の開運、招福の御守で、ご一家に幸せを運ぶかわいい白鳩がついています。

  • 「長栄」3,000円
  • 「福禄」2,000円
  • 「吉祥」1,000円
  • お取り扱いは現金のみとなり、クレジットカード・電子マネーはご利用できません

さくら絵馬(場所:大堂前お守り授与所)

本門寺オリジナル絵馬(1000円)を頒布致します。
本門寺の日蓮聖人は古来より「願満の祖師」と敬われ、願い事が成就するといわれております。 受験生の皆さま、就職活動をされてる皆さま、諸々のお願い事をお持ちの方、是非ご参詣の折にお求め下さい。

ご朱印(場所:仁王門前特設テント・総合案内所)

初詣のご朱印・御首題は、仁王門前の特設テント(1日~3日)と、総合案内所(4日~)で受け付けています。

各所受付場所

お守り・ご朱印・お焚き上げ等の受付場所と時間はこちらのチラシ「境内の各所受付場所」(PDF)をご覧下さい。

 各所受付場所

交通規制

大晦日・元日~3日まで境内周辺・境内内では車両通行規制があります。こちらのチラシ「交通規制図」(PDF)をご覧下さい。

 交通規制図

その他

福椀(場所:大堂)

本年の福椀供養は中止とさせていただきます

お焚き上げ(場所:仁王門前特設テント)

古いお札・お守のお焚き上げ受付は仁王門前特設テントです。本殿では受け付けていませんので、お気をつけ下さい。

  • 池上本門寺が授与したお守り・お札・福鳩守は「お志」でお納め下さい
  • 他の寺社等より受けられたお守り・お札・破魔矢・しめ縄・お飾り類は大小にかかわらず、1,000円以上お納め願います
  • 金属・ガラス・プラスチック等の不燃物、人形・ダルマは受け付けておりません

各所受付場所

お守り・ご朱印・お焚き上げ等の受付場所と時間はこちらのチラシ「境内の各所受付場所」(PDF)をご覧下さい。

 各所受付場所

レストラン・お休み処

朗峰会館・「人形町今半」池上本門寺店・お休み処の営業時間が変更されています。こちらのチラシ「営業時間変更のお知らせ」(PDF)をご覧下さい。

営業時間変更のお知らせ