浅学薄徳の身ですが

 当山八十二世酒井日慈猊下におかれては、この度退隠のご決意を表明され、私達参与、法類委員は青年期よりご指導たまわった者ばかりでありますので、強くお引き止め申し上げましたが猊下のご決意は固く、日ごろ「少しでも老いを感じたら下山するヨ」とおっしゃっておられた事を年頭に、ご決意をおうけすることになった次第であります。
 あらためて酒井山主さま、八十二才から九十七才の今日まで十六年間のご在山まことにご苦労様でございました。猊下が積み重ねられた赫赫たるご法功は当山のみに止まらず宗門史上に永く記されることであります。我等一同感謝の心をこめ厚く御礼申し上げる次第であります。ご自坊実相寺様でご休養なさりながら、私共後輩をお導き下さいますようお願い申し上げます。
 右次第により当山の諸機関は会議を重ね、不肖私を第八十三世法灯継承者に推挙、もとより浅学薄徳の身、その器でないこと重々承知しておりますが、皆様の強いご推挙を受けさせていただきました。どうぞよろしく御願い申し上げます。
 顧みますと、私と池上のお山との佛縁はおよそ六十年ほど昔にさかのぼります。昭和三十二年三月雪の北海道から柳行李一つで上山しました時、お山は戦後復興の真最中、仮祖師堂に仮客殿全てが仮であり名園松濤園はその面影すらありません。私が笈を解かせていただきましたのは、後にお山の第八十世貫首に晋薫される金子日威猊下が住職をしておられる永寿院さまでした。大学卒業後三年間布教部に在籍、当時の酒井執事長(日慈猊下)から手とり足とり、布教のイロハをご教示いただき、諸学研修で同僚の中島師と二人、永平寺さんで参禅のまねごとをさせていただいたのもこの時であります。その後日蓮宗々立谷中学寮の寮監を三十年、本山海長寺で満十年在山、かくて池上のお山に帰らせていただきました。初心に帰り、全身全霊をもって佛祖三宝に給仕、法灯護持につとめます。どうかよろしくお願い申し上げます。

合掌

日彰