令和七年 乙巳(きのとみ)
新春初詣
池上法類・池友会
新年会
朝参り
精勤賞授与
江戸千家御供茶式
茶筅供養会
令和六年12月14日(土)、池上本門寺の恒例行事である茶筅供養会に併せ、江戸千家御供茶式法要が大堂において営まれました。
江戸千家流祖・初代川上不白は生家が日蓮宗(新宮本廣寺)の檀徒で、京都での修行時代に本法寺の中興・日詮上人との親交がご縁となり、東京の谷中安立寺(住職・越塚裕規上人)を菩提寺とされました。この仏縁により、毎年江戸千家御供茶式を営んでいます。
午前十一時より大堂に於いて菅野日彰貫首導師、安立寺・越塚裕隆上人ご臨席のもと御供茶式並びに茶筅供養会法要が営まれました。読経の声が響く中、前家元・探源齊(たんげんさい)不白宗匠のお手前で濃茶と薄茶が点てられ、日蓮聖人の元へ捧げられました。式中、集められた茶筅の抜魂祈祷を行い、お世話になった茶筅へ報恩の誠を捧げました。
大堂での法要後、大堂裏にて木内隆志執事長導師のもと浄焚式が営まれ、山口顯辰学監修法導師のもと茶筅をお焚き上げしました。

冬至の恒例
仁王尊像お身拭い式
清正公堂
仏具が奉納されました
ご苦労様でした
12月の団体参拝
- 10日 北海道 日顕寺 8名
- 14日 神奈川県 本山龍口寺・妙典寺 40名
- 18日 北海道 妙栄寺・光傳寺 28名