新春の厄払い
節分会追儺式
二月三日(金)、節(せつ)分(ぶん)会(え)追(つい)儺(な)式(しき)が盛大に執り行われた。
本年も百名を越える福男福女が 裃(かみしも)を身につけ、徳持会館から本門寺大堂まで練り歩き、新春の喜びを分かち合った。
行列後、大堂にて菅野日彰貫首大導師のもと節分会追儺式法要が執り行われ、山口顯辰学監修法導師をはじめとする東京南部修法師会の僧侶による加持祈祷が行われ、今年一年の無病息災と開運招福が祈念された。
菅野貫首を先頭に大堂前から約五十メートルにわたって設けられた特設舞台に進み出た福男福女の皆さんは、午後三時ちょうどの大鐘を合図に、幸せの輪がより多くの人に広まるよう願いを込めて福豆をまいていた。




ペットの供養も
放生(ほうじょう)供養塔建立地鎮祭
池上の毘沙門天
微妙庵御本尊開眼供養法要
貴重な文化財を守る
文化財防火デー
大堂紫幕奉納
高祖涅槃図奉納
ご苦労様でした
1月の団体参拝
- 8日 栃木県 妙正寺 42名
- 9日 北海道 妙法寺 9名
- 11日 千葉県 高照寺・浄圓寺合同参拝団 22名 / 千葉県 妙蓮寺 18名/li>
- 14日 栃木県 東妙寺 6名 / 千葉県 津慶寺 36名
- 15日 東京都 永寿会 15名 / 東京都 善慶寺 10名
- 17日 千葉県 日澄寺 22名
- 18日 静岡県 朝善寺 38名 / 千葉県 本寿寺・寶性寺合同参拝団 37名 / 千葉県 妙真寺・顕正寺・浄蓮合同参拝団 36名
- 21日 神奈川県 安立寺 32名
- 22日 千葉都 三妙寺 16名 / 千葉県 妙隆寺・真浄寺合同参拝団 25名
- 24日 千葉都 宝蔵寺 20名
- 28日 千葉県 本迹寺 20名
- 29日 東京都 立正校正会大田教会 74名 / 神奈川県 立正和協会 75名 / 大田区異業種交流会 7名