池上本門寺のお知らせ

今後の予定

主な行事・イベント

  み魂(たま)まつり 納涼盆踊り大会のご案内 8月4日・5日

ご先祖様を偲び、感謝の気持ちで迎えるお盆は、日本人にとって大事な伝統行事です。
 本門寺では毎年8月の4日と5日の二日間、納涼盆踊り大会を開催しています。お盆でお帰りになったご先祖様の御魂と共にお過ごし下さい。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
 また、四日に営まれる「み魂まつり法要」では経木塔婆という小さなお塔婆でご先祖様や亡き方のご供養をお申し込みいただけます。詳細は池上本門寺参拝部へお問い合わせ下さい。

み魂まつり法要
8月4日(月)午後6時~ 大堂
経木塔婆供養 一霊位につき700円(申し込み締め切り7月31日)
盆踊り大会
8月4日(月)・5日(火)19時~21時(雨天の場合は6日まで順延)会場:大堂前特設会場
    ご注意
  • 駐車場はございません
  • 自転車は本門寺桜広場(グラウンド)に駐輪してください
  • 総門前等、公道には自転車を停めないでください
  ペット合同供養会のご案内 8月23日(土)

 8月23日(土)午前11時よりペット合同供養会を執り行います。本殿を会場に、愛するペットへ感謝の祈りを捧げます。お手元のご遺骨、お写真など思い出の品をお持ちいただき、お参りください。法要後にペット供養墓「池上の杜」にて墓前経を営みます。
 合同供養会はどなたでもご参加頂けます。また、当日参列できない方もお申込み頂けます。法要時にペットのお名前をお読み上げしてご供養いたします。どうぞこの機会にお参り下さい。

  • 日時:8月23日(土)午前11時
  • 会場:本殿
  • 供養料:一霊五千円(経木塔婆含む)
  追悼の鐘

池上本門寺では毎年八月、広島・長崎原爆の日と終戦記念日の三日間、戦没者慰霊と世界平和を願い、鐘楼の鐘を打ち鳴らしています。  皆様も共にお祈りを捧げていただきたく存じます。

  • 8月6日「広島原爆の日」8時15分
  • 8月9日「長崎原爆の日」11時2分
  • 8月15日「終戦記念日」正午
  七面山団体登詣のご案内 9月18日~19日

 当山第二祖・日朗聖人は南部実長公と共に永仁五年9月18日に七面山へ登頂、翌19日に七面大明神をお祀りしました。以来、9月19日を七面山開創の日とし、毎年大祭が執り行われております。
本門寺では日朗聖人のご縁から七面山大祭に合わせて登詣を行っております。是非この機会にご一緒にご参拝ください。

  • 日程:9月18日(木)~19日(金)
  • 費用:三万円
  • 定員:40名(8月10日締切)
  • 申し込み:本門寺参拝部まで 電話03ー3752ー2331
  七五三祈願のご案内

 七五三祈願は、女子七歳、男子五歳、男女三歳に当たる年にお子様の成長を祝い、そしてこれからの健康と幸福を願う行事です。
池上本門寺では『孝道示現之お祖師様』奉安の大堂に於いて、お子様の成長の節目に健やかな成長を願い「発育祈願」を行います。


【受付について】
11月の土日祝日は七五三祈願で大変混雑いたしますので、30分ごとの時間制ではなく、約20分毎に随時御祈願を行います。尚、御祈願は予約制ではありませんので、ご参拝日に必要事項を申込用紙にご記入の上、受付窓口までお越しください。
受付時間は、平日は従来通り午前は10時より30分毎に四座行います。午後は1時より30分毎に四座行い、最終は午後2時30分の回です。
各回の10分前までに受付をお済ませくださいますようお願い申し上げます。 大堂では池上本門寺の諸行事が執り行われます。カレンダーから予定を確認できますのでご参照ください。

こちらから大堂参拝者用行事をgoogleカレンダーにてご確認戴けます

行事予定を開く


【撮影について】
堂内、御祈願中の撮影は基本禁止です。しかしながら慶事につきましては特別に許可制としておりますので、池上本門寺外の出張カメラマンさんにご依頼をされる場合には池上本門寺参拝部までお問い合わせください。
【着付け・会食・写真撮影】 着付け・会食・写真撮影などにつきましては、こちらの「朗峰会館七五三オリジナルプラン」のサイトをご覧いただくか、朗峰会舘までお問い合わせ下さい。(電話 03-3752-3101)

月毎の予定

年間行事については「年間行事」をご覧下さい